2025/04/21 08:37

4月平日10時に訪問。

東ゲートより入りました。
10時からの入館予定でしたが、10時15分頃に現場に到着。
手荷物検査を終え入館しました。
約10分ほどで入館できました✨
意外とスムーズでしたが、
ペットボトルやスマフォをカバンの中から出さなければ、ならなかったのは、めんどくさかったです。

平日については、予約時間後に行っても゙十分スムーズに入館出来ると思います。

入ってすぐに、ミャクミャクにお出迎えされますが、みんな殺到して写真撮影をしてましたので、ここでの写真撮影は帰り際でもよいと思います。
周ったパビリオンは、以下です。
海外パビリオン
インドネシア、オーストラリア、スペイン、フランス、ペルー、モザンビーク
日本パビリオン
ロボティクモビリティ、電力館、住友館、パソナ館、シグニチャー(石黒館)、ウーマンズパビリオン

今回の万博は、最新技術をお披露目というよりは、人と人、人と自然の繋がりを見直そうといった発信に思えました。
みんなでワイワイ行くなら住友館、電力館がお勧めで、テクノロジーを感じたいなら、パソナ館、シグニチャー(石黒館)がお勧めです。

海外パビリオンは知らなかった国もあり装飾等で刺激をうけました。断片的な情報のみですが、海外に興味をもつきっかけになると思います。

大屋根リングは登ると風が凄いですが、圧巻で一見の価値はあるかと思います。
夕刻から行ってみてライトアップが綺麗かもしれません。


お昼事情は、効率を考えれば、持参すべきだと思いますが、並ぶのも醍醐味と思えば場内で購入し、世界のグルメを楽しむのも良いかもしれません。

少々、お値段はしますが。

総じての感想は一度は行くべきだと思います。